こだわり

国産のい草を使用

熊本県と広島県のい草でできた畳表を産地直送!!

良質ない草を使用した畳を、お客様のご希望に合わせてご提供することに、こだわっています。

お客様と一緒に考え、ご提案

どんな部屋にしたいのか…?予算は…?等をお客様と一緒に考え、お客様の求めるイメージやライフスタイルに合わせて、たくさんの種類がある畳の中からお客様のお部屋とニーズに合った畳をご提案させていただきます。
「お客様の求める畳」を一緒に考え、提供することが当店のこだわりです。

畳屋に依頼するメリット
日本一の畳で部屋呑みがしたい!
  1. 過程1板入れ畳の板入れの仕事を紹介します。
    写真1
    畳表をはずすと、縁がついていない側に板が縫い止めてあります。長年の使用によりずれてしまうため、定規を使い端から端までまっすぐに通るように調整をします。2mmほど内側にずれ込んでいました。
    写真2畳の長さも、板を基準に寸法通り調整します。
    板の調整をします畳の長さを調整します。
  2. 過程2
    写真3調整が終わったら、板と共にひと穴ひと針縫い締めます。
    写真4縫い終わり。
    写真5・6板と床の部分に段差ができないように、なだらかになるようにい草で調整します。
    畳を縫い締めます。 縫い終わり。 段差が出来ないようにい草で調整します。1 段差が出来ないようにい草で調整します。2
  3. 過程3
    畳床全体の凹みの有無も確かめて調整します。
    写真7反対側も調整が済みました。この時に畳床全体の凹みの有無も確かめて調整します。
    この後に畳表を張り、畳縁を縫い付けて1枚の表替えが完了します。
    板入れ畳とは、ワラ床を使用するときに畳の端に板を縫い止め角をきっちりと立たすために、先人の知恵と工夫から出来た方法で畳が日本に現れてから1400年かけて、このように進化して来ました。日本の風土や文化に合わせて職人が創意工夫し、現在の形に定着してきたものです。
    しかし今は、畳床用の長いワラが取れなくなってきた事とワラを使用しない床が普及してきた事で、この技術を使用して畳を製作したり修理をしながら使用するという事が、少なくなりました。今回のように板入れ畳を修理し、また新しく畳を使っていただく事は次の修理まで先人の職人との真剣勝負です。直ぐに新しいものに取り替えるのもひとつの方法ですが、ゆっくり修理してまた新しい命を宿すというのもいいものだと思います。

お部屋の環境を知ってからのご提案

含水率計の前に、現在ご使用の畳を一度引き起こして、畳の下の床部分の点検・観察。又、現状の畳の点検から使用状況の把握。そして「含水率計」を使用し、畳に含まれている水分(湿気)を計ります。
現在では大掃除もなくなり、一年に一度でも畳を引き起こして、通気や換気をする習慣もなくなりました。 今の高断熱・高機密な建物環境中、畳は呼吸をしている唯一の建材となっています。このため、[畳は、お部屋の環境バロメーター]です。畳を知ることで、安心な快適空間にするお手伝いとご提案で、ご一緒に考えます。

お部屋の環境を知る

  • 赤ちゃん・お年寄りに優しい
    赤ちゃん・お年寄りに優しい

    畳は多くの空気を蓄えているので適度な弾力性があります。その空気がクッションとなり、寝転べば心地良く、転んだときでも衝撃を和らげてくれます。畳の感触は赤ちゃんやお年寄りの足裏を刺激し、脳を活性化します。畳の適度な柔らかさは赤ちゃんのハイハイにも安心で、足腰への負担をかけないのでお年寄りにも優しいです。

  • 夏は涼しく冬はあたたかい
    夏は涼しく冬はあたたかい

    い草の断面はスポンジのようになっており、その中に空気が沢山含まれているので羽根布団のように適度な温度を保ちます。夏は外の暑さを遮断し、冬は室内の温かい気温を外に逃がさず、外の冷たい空気を遮る働きをします。また、畳には湿気の多い季節は水分を吸収し、逆に室内が乾燥してくると蓄えた適度な水分を放出する作用もあります。天然のエアコンでecoな暮らし。

  • 集中力UP効果
    集中力UP効果

    い草には子供の集中力を持続させる効果があることが実験により認められています。香りや色、感触が適度に緊張をほぐし、集中力を長続きさせるといわれています。

  • 空気がキレイに!
    空気がキレイに!

    い草には大気汚染の原因となっている二酸化窒素を吸着し、毒性のない一酸化窒素に変える性質があります。また、空気中に含まれる人体に有害なホルムアルデヒドなども吸着し、室内の空気をキレイにします。

  • 抗菌&臭いを軽減
    抗菌&臭いを軽減

    い草には抗菌作用があり、足臭の原因となる微生物や水虫にも効果を発揮します。また、悪臭の原因となる汗臭・タバコ臭なども吸着するので消臭機能もあると言われています。

  • リラックス効果
    リラックス効果

    い草の香りにはリラクゼーション効果があります。い草の芳香成分には「森の香り」、「バニラの香り」、「紅茶の香り」等も含まれています。また、人間には自分の皮膚の色に近い反射率の色を感じると安心できるという本能があります。畳と人間の皮膚の反射率はほぼ同じなので、視覚からも心を癒してくれます。さらに畳の吸音効果は、畳の上を歩く足音や生活音を和らげるため、落ち着きを感じられます。

ページトップへ