畳の手入れ

畳の手入れ

手入れの方法

換気
天気の良い日には、窓を開けて風を通しましょう。
喚起
畳は呼吸しています!
乾拭き
乾いた雑巾で拭いてください。
乾拭き
ぬれ雑巾はNG!畳の光沢がなくなります。
箒掃き
目にそってほうきをかけます。い草と箒の草が擦れ艶が出ます。
目にそってほうきをかけます。い草と箒の草が擦れ艶が出ます。
掃除機
目にそってゆっくりと。ダニなどの虫対策になります。
畳に40~60秒を目安に!
1畳に40~60秒を目安に!
ダニなどの虫対策になります。
おすすめ
避けた方がよい事
畳の上を素足で歩く
畳の上を素足で歩く
足の油が天然のワックス代わり
ピアノなど重い物を直に置く
机やピアノ等の先が細く対面面積が小さい物に関してはその部分だけ畳に強くくい込んでしまうので、べニア等を10cm~15cm角に切った物を脚と畳の間に敷いて下さい。
畳の上に絨毯などを敷く
畳の上に絨毯を敷きっぱなし状態ですと畳に湿気がこもり、ダニ等虫の発生の原因にもなり畳自体の耐久性が落ちます。こまめにあげて風を通して、お掃除してください。なるべく敷かないことがベストです。
直射日光
直射日光は光があたった部分のみ変色し、老朽化が進み色ムラが出来てしまいます。 日光があたる時間帯は、障子・カーテンなどを閉め畳に直射日光が当たらないよう工夫することが大事です。

年に二回は天日干しを!

※プチ畳干しをおすすめします!お部屋の何枚かの畳を少し持ち上げて、畳の下に缶や瓶を立てかけて、扇風機等で畳下に風を通してください。すごく有効的です。

カビ対策

カビの胞子は目には見えませんが、空気中を常に浮遊しています。温度・湿度・空気(酸素)・養分の条件がそろえばカビが発生しますが、特に湿度には注意が必要だと言われています。そのためカビ対策には湿度を下げることが重要です。

湿度を下げる
除湿機の使用
除湿機の使用
扇風機の使用
扇風機の使用
エアコンで除湿
エアコンで除湿
畳表面の雑菌・消毒
エタノールで拭く
エタノールで拭く

新しい畳や畳替えをした最初の1~4年くらいは、い草に養分が多く残っているのでカビに対する注意が必要です。

カビが発生してしまったら…
準備するもの「エタノール」

換気をし、手袋・マスクを着用

エタノールを散布する。

カビを掃除機で吸い取る

乾拭きをする。

畳と虫

虫は畳から発生するわけではありません

目に見える虫は外から飛んで来たり、衣類に付着して室内に進入し、目に見えない虫は空気中を浮遊していて、それが条件(温度・湿度・餌)の整った場所に住み着き繁殖します。

  • シバンムシ
  • チリダニ
  • コナダニ
  • シミ
  • チャタテムシ
  • ヒメマキムシ
シバンムシ
体長0.2~0.5mm
無害だが畳最大の天敵 (畳を餌にし、産卵もする)乾燥食物などの加工品に発生し、畳に穴を開ける。畳の表面に茶色い硬い丸い格好でウロウロしている。
チリダニ
体長0.3~0.5mm
無害だが、皮膚アレルギーや喘息の原因になる。溜まったホコリが発生源。高温多湿になりやすい部屋に発生する。
コナダニ
体長0.3~0.5mm
無害。食品表面に突然大量に発生するし、大変小さく見えにくい 湿気が多いときに発生する。
シミ
体長8~9mm前後
無害。本や障子・襖・クロスなど糊付けされた部分を食べる。畳をあげると床を這っている。
チャタテムシ
体長1~1.5mm
無害。ダニと間違えやすい。白っぽい小さな格好で這っている。カビの胞子を餌にしている。(湿気がこもりやすい部屋は注意)
ヒメマキムシ
体長1.6~2.0mm
無害。茶色で壁紙の表面などを這っている。カビの胞子を餌にしている。糊にも注意。高温多湿の時に発生。
増えると発生!

アリガタバチ

アリガタバチ
体長2mm前後
夜には容姿が見え難い、寝ている間に刺されている。
要注意。
増えると発生!

ツメダニ

ツメダニ
体長0.2~0.5mm
チリダニ・コナダニを食べ、人を刺す。溜まったホコリの中に生息換気が最大の防御。(湿気をこもらせない)
予防法
  • 掃除をこまめにする。
  • 畳の上に絨毯など敷物を敷かない。
  • 換気をする。
  • 水分を多く含んだ雑巾で掃除をしない。
  • 加湿器の過剰使用・室内で洗濯物を干すなど、湿気を溜めない。
  • 室内でペットを飼わない。
  • 室内に盆栽・植木類を置かない。

ページトップへ